令和5年度 事業報告書

I.学修支援

1.状況に応じた学修支援

新入生キックオフプログラムやキャリアデザインのような大人数一斉授業、ゼミのような少人数授業、さらには学生個人の学びなど、状況に応じた学修支援の実践だが、現在、さくら夙川キャンパス図書館(メディアライブラリーCELL)、大阪大手前キャンパス図書館(大阪図書館)では、学修の基本となる「資料収集・情報入手」スキルアップを目的に、新入生にはキックオフプログラム内にて「図書館ガイダンス」「図書館ツアー」を実施し、図書館の利用方法や蔵書検索システムを主に説明、2年生には「図書館活用術」のライブ中継を実施した。
3,4年生のゼミにおいては、教員の要望に応じて様々な内容でガイダンスやセミナーなどの授業支援を展開した。具体的には専門分野のデータベースを使いこなせるためのセミナーなどを実施し、国際看護学部4年生の卒論支援、国際看護学研究科1年生の研究支援を行った。
国際看護学部の海外実習に備えて「国際看護学実習Ⅲお役立ちガイド」を実習先にあわせて韓国編、ベトナム編、台湾編、フィリピン編、オーストラリア編を作成し、渡航先でも参照できるようにel-Campus上で公開した。
  • 状況に応じた学修支援1
  • 状況に応じた学修支援2

2.個人ブースの設置

正課外活動も含めた学生一人一人の学びにとって、どのような支援が有効なのか、見直しが必要となっているが、学生個々の自己学習環境を確保するために、メディアライブラリーCELLでは、学生からの要望に応えて「個人ブース」を年度末に1テーブル6席、設置した。2024年度からの学生の活用状況を見て増席を検討する。
また、グループ学習支援として従来からcells(小教室)を活用しているが、コロナ禍以降、利用数は増加してきており、本年度は特に、短期大学歯科衛生学科学生の国家試験対策での利用が秋学期から顕著であった。
大阪図書館には従来から個人ブースがあり、カウンター席同様、ニーズが高い。
  • 個人ブースの設置1
ただ大阪図書館内にあるC102は2022年4月から学生がグループワークを行う際、利用可能となっているが、まだ使用頻度が低い。学生の自主的な活動に利用してもらえるよう、告知に工夫をしていく。

3.「広範な学び」の誘発

作品発表
7月にCE101・102・104・館内にて「立体造形クラス合同作品展」を開催した。
「立体造形基礎1」から平面素材段ボールを使った3次元(立体造形)作品が、「立体造形技法1」から金属(アルミ板)による昆虫の作品が展示され、多くの学生や教職員が鑑賞した。「作品を非日常空間で展示し、より多くの人の目に触れることにより、学生たちは新たな手応えを感じた」との教員評価が寄せられた。

  • 「広範な学び」の誘発1
  • 「広範な学び」の誘発2
  • 「広範な学び」の誘発3

学生課からの依頼で12月に「マナー向上啓発ポスター」を、担当教員からの依頼で1月に「描画入門(クロッキー/スケッチ)」の「自由に活き活きと描くクロッキー」の学生作品をCELL中庭側ガラス壁面に展示したところ、多くの学生、教職員が足を止めて鑑賞していた。

  • 「広範な学び」の誘発4
  • 「広範な学び」の誘発5

特集展示
CELLにて4月に「若い人に贈る読書のすすめ 2023」、5月に「製本・装丁の世界 2023」を、6月に「カレーを識ろう!~読んで・作って・食べてみて~」、9月に「Disney 100th」を、大阪図書館にて4月に「もっと美味しく作りたい!お弁当」を、7月に「若い人に贈る読書のすすめ 2023 in 大阪」と「夏休み~夏の思い出作りませんか?~」を、10月に「絵本の世界~Picture books in Wonderland~」を開催、「ミニ展示」でCELLにて「深海の世界」を、大阪図書館にて4月に「新入生のあなたへ」、5月に「防犯対策・意識を高めよう」を開催した。
常設コーナーでは、CELLにて「あなたの、わたしのおすすめコーナー 一期一会」と「業界研究コーナー」、「白書統計コーナー」、「はたらくことをかんがえるコーナー」、「学位論文コーナー」、「教職支援コーナー」、「レポート支援コーナー」、「観光ガイドコーナー」、「日本語リーディングコーナー」、「プレゼンコーナー」、「英語多読本コーナー」を設置、各紹介コメントは小冊子を作成して館内で配布したほか、Web本棚「ブクログ」でも公開し、フォロワーも獲得している。

  • 「広範な学び」の誘発6
  • 「広範な学び」の誘発7

また、大阪図書館では、学生企画として国際看護学研究科の大学院生が、「子ども虐待をなくそう!」をテーマに11月の「オレンジリボン・児童虐待防止推進月間」にあわせて企画展示を行った。

  • 「広範な学び」の誘発8
  • 「広範な学び」の誘発9

写真部の作品展
12月にCE108にて写真部作品展「写真de紅葉狩り」を開催。紅葉をテーマに写真部が撮影した色鮮やかな写真で紅葉狩りを楽しむことができた。

  • 「広範な学び」の誘発10

4.図書館利用の指標

従来より一人当たりの貸出冊数が主な指標となっているが、パソコン必携化や携帯電話の影響もあり、一人当たりの貸出冊数は年々減少し、他大学も同様の傾向となっている。しかしながら、入館者数やcellsの利用者数は増加しているため、他の新たな指標を検討するにあたって貸出冊数、入館者数だけでなく、cellsの利用者数、相互利用件数、レファレンス数などのデータを蓄積中である。

Ⅱ.教学マネジメント支援

1.教学IR、他

教学IR、データサイエンス、教育・研究成果の査定に関する図書について、関係部署と連携しつつ充実を図る必要があるが、まだ不十分である。

2.選書システムの構築

中長期計画における大学基本方針や各学部戦略に関連する参考資料の充実を進める為、上記①の課題も含め、図書館委員の選書だけでなく、各学部戦略に関わっている教員からも選書いただける様、選書システムを変えていく必要がある。 現在、2024年度実施に向けて準備をしている。

3.研究支援

リポジトリの運営
本学の学術生産物をリポジトリを通してインターネット上で公開している。2023年度は9月に大手前大学論集(第23号)、大手前短期大学研究集録(第42号)を、10月に大手前大学国際看護研究研究集録(第6号・第6号Supplement)、並びに大手前大学健康栄養学部学術雑誌「食糧・栄養と健康」(第3号)を公開した。また11月に大手前比較文化学会会報(第23号・第24号)を公開した。

レファレンス
本館未所蔵資料への要望に応じて、図書館相互利用制度(NACSIS-ILL)を経て他大学や機関へ貸借依頼、複写取寄せ、訪問利用や特別複写などの申請を行った。資料が国内未所蔵の場合はWorldShare Interlibrary Loan(WSILL)にて対応可能である。

4.蔵書構築

図書館委員を中心に、本学の学修、研究、教学マネジメントに資する蔵書構成となるよう、学術書や一般書を収集し、適正な蔵書構築と管理に努めている。2023年度は 大学4,518点(19,520,866円)、短期大学575点(2,526,328円)を受入れた。除却処分は大学1,846点(8,960,768円)、短大16点(39,232円)。2023年度末の総蔵書数は大学333,301点、短大50,077点である(視聴覚資料を含む)。

Ⅲ.リカレント教育支援

1.通信教育課程スクーリング授業、他

従来より通信教育課程スクーリング授業支援のために、スクーリングが開講される日曜日には図書館を開館して修学支援をしている。また「社会人の学び直し」に関連するリカレント教育支援のきっかけとなる様、一般の方の図書館利用も実施している。

Ⅳ.ラーニングコモンズ機能の強化

1.運営状況

2021年4月のキャンパス統合を機に、さくら夙川キャンパスE棟に新たにラーニグコモンズが設置され、学修サポートセンター及びITサポートデスクが活動している。さくら夙川図書館では、図書館建物内cellsの1部屋が資格サポートセンターとなっており、図書館内で特集展示を通じて資格サポートセンターと連携を図っている。またE棟と図書館は別棟であるが、定期的に「ラーニングコモンズ運営会議」に出席し、教員や関係部署と情報共有・連携を図っている。

2.イベントの開催

トークライブ(ミニセミナー)やワークショップを開催し、学修の成果を深めるラーニングコモンズづくりを進めている。

「トークライブ in CELL」&「トークライブ in 大阪」
今年度から大阪大手前キャンパスにて「トークライブin大阪」をスタートさせた。9月に第1回目として「ウズベキスタン旅行記~歴史的建造物と食文化を中心に~」(健康栄養学部 小松祥子先生)を、12月に第2回目として「ICU看護について一緒に考えてみよう!」(国際看護学部 河野孝典先生)を開催。さくら夙川キャンパスでは、「トークライブ in CELL」第28回目「歯ブラシの歴史と四方山話」(短期大学歯科衛生学科 木林美由紀先生)を、10月に第29回目「中国の小麦粉アート」(現代社会学部 于亜先生)を開催した。いずれも昼休みの短時間のなか、学生・教員・職員がひとつに集い、新たな興味を広げることができた。

【さくら夙川キャンパス開催】
  • イベントの開催1
  • イベントの開催2
【大阪大手前キャンパス開催】
  • イベントの開催3
  • イベントの開催4

ワークショップ
5月に「和装本つくり」を、11月に「豆本づくり」の製本ワークショップをcellsにて開催。大学・短期大学から計26名の学生が参加した。今年度は新入生の参加者が多く「来年度もぜひ参加してみたい」という声が寄せられた。

  • イベントの開催5
  • イベントの開催6

Ⅴ.その他

1.国家試験応援メッセージ展

健康栄養学部4年生が管理栄養士国家試験を、国際看護学部4年生が看護師国家試験を、短大歯科衛生学科3年生が歯科衛生士国家試験を受験するにあたって、大阪図書館では「がんばれ、国家試験!」、CELLでは「目指せ、歯科衛生士!」と題してメッセージ展を開催。学生・教職員から多くのメッセージが寄せられた。寄せられたメッセージは各キャンパス近隣の神社に納めた。

【さくら夙川キャンパス】
  • 国家試験応援メッセージ展1
    歯科衛生士国家試験合格応援メッセージボード
  • 国家試験応援メッセージ展2
    須佐之男神社
【大阪大手前キャンパス】
  • 国家試験応援メッセージ展3
    管理栄養士・看護師国家試験合格応援メッセージボード
  • 国家試験応援メッセージ展4
    管理栄養士・看護師国家試験合格応援メッセージボード
  • 国家試験応援メッセージ展5
    大阪天満宮

2.トライやるウィーク

兵庫県教育委員会が実施している公立中学校2年生を対象とした社会・職場体験プログラム「トライやる・ウィーク」ですが、本年度は5月19日(金)に西宮市立苦楽園中学校から1名、5月26日(金)に西宮大社中学校から6名を受け入れた。図書の装備や雑誌のデータ入力などの資料整理、カウンターで貸出や返却の手続き、本棚の整理や本の配架などの業務を体験してもらった。
このページの先頭へ戻る
現在のページのカテゴリ一覧へ
HOMEへ戻る